政府が新型コロナウイルス特別措置法に基づき10都府県を対象に発令している緊急事態宣言について、関西3府県や中京2県などを先行して解除する方向で検討に入ったことが22日、分かった。26日に基本的対処方針等諮問委員会で専門家に意見を聞き、新型コロナ対策本部で決定する。首都圏の4都県は病床使用率などを見極めるが、3月7日までの宣言期間は延長しない方向で調整している。

緊急事態宣言を発令しているのは東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、福岡の10都府県。政府は宣言解除の基準として、新型コロナ対策分科会が示す基準で最も深刻なステージ4(爆発的感染拡大)からステージ3(感染急増)へ改善することを目安としている。

21日現在、関西と中京はステージを判断するための6指標の全てでステージ4から脱している。新規感染者数に関してはステージ2(感染漸増)に達した。政府高官は22日、関西と中京について「ステージ2が見えている。緊急事態宣言の解除に反対する根拠がない」と述べた。

首都圏に関しては東京、埼玉、千葉の3都県の病床使用率などがステージ4にとどまっており、政府は感染状況を見極める方針。ただ、3月7日以降の延長に関しては否定的な見解が大勢となっている。

一方、京都府と兵庫県は22日、新型コロナ対策本部で、3月7日の期限を待たず緊急事態宣言を解除するよう政府に要請する方針を決めた。大阪府は2月末での解除を要請する方針を既に決めており、23日に関西3府県で西村康稔(やすとし)経済再生担当相に要請する。

愛知県の大村秀章知事は22日の記者会見で、2月末で解除するよう政府に要請したと明らかにした。岐阜県の古田肇知事は、解除のタイミングは愛知県と同時が望ましいとの考えを改めて示した。

緊急事態宣言は年末年始の感染者急増を受け、1月7日に4都県を対象に発令し、13日に7府県を追加。2月2日に栃木県を除く10都府県について、3月7日まで延長した。

産経新聞より転用