J1鳥栖大ピンチ、20億円赤字 竹原社長「存続へいかなる手段もとる」
- スポーツ
- 2020年4月27日
J1サガン鳥栖を運営するサガン・ドリームスは26日、定時株主総会を開き、当期純損益が20億1486万9000円の赤字となる第16期(2019年2月~20年1月)決算を承認した。赤字は2期連続で12年にJ1に昇格して以降では最多額。
開示情報によると売上高合計は、過去最高だった前期の42億5781万6000円を大きく下回る25億6160万4000円。大手スポンサーの撤退もあり、広告収入が前期の22億9601万5000円から8億1052万9000円に激減した。一方で選手の多くと複数年契約を結んでいたためチーム人件費を削減できず、赤字が膨らんだという。第三者割当増資を行ったため債務超過は回避したが、額など増資の詳細については明かさなかった。
第17期(20年2月~21年1月)の予算はチーム人件費を約12億円減の11億6900万円に減らして黒字化を目指すが、新型コロナウイルスの影響で新規の大口スポンサーとの契約が完了しておらず、地場の既存スポンサーからも一時は契約破棄を求める声が出るなど苦しい状況が続いている。
ビデオ会議アプリを通じて会見した竹原稔社長は資金繰りについて「他のJクラブよりも(資金ショートに陥る時期は)早いとは思う」と厳しい現状を明かした上で「鳥栖の存在意義を見つめ直し、いかなる手段をとってでも存続に向けて全力で努力する」と決死の覚悟を口にした。J1札幌が行った選手の報酬返納については「慎重な案件で、単にコストカットしてクラブが生き残ればいいというものではない。選手にとっても喜ばしい大胆な施策ができれば」と語った。
一言コメント
何とか乗り切ってほしいが、経営環境は厳しすぎる。
コメントする