ゆめタウン来客1位、なぜ佐賀店?県外からも客 成功の理由は
- 企業・経済
- 2020年1月26日
昨年暮れ、買い物客で賑わう商業施設「ゆめタウン佐賀」(佐賀市兵庫北)。クリスマスツリーを囲む椅子に身を委ねて眠るお年寄り。「なんで、ここに? 運動しに来よっとさ」
妻に先立たれ、75歳でタクシー運転手を辞めた江下昌隆さん(82)は連日のように自転車で通う。買い物はせず、店内を歩き、椅子に腰掛ける。時には1日過ごす。「お金もかからんし、家に一人でおるより気晴らしになるけんね」
JR佐賀駅からも、佐賀城跡からも遠いゆめタウン佐賀。引き寄せるのは買い物客ばかりではない。
日曜日、佐賀市の人口の4分の1にあたる約5万人もの人が吸い込まれる。2019年2月期、イズミ(広島市)が兵庫以西で運営するゆめタウンなど102店で来客数も売り上げもトップ。来客の約4割は佐賀市近郊以外から。東は福岡県久留米市、西は長崎県佐世保市からも訪れる。
佐世保から車で1時間40分かけて来店した田中美帆さん(27)は「専門店が多くて買い物しやすい」。ロフトやユニクロなど約210店もの専門店の充実が県外からも客を呼び込む。
中心市街地のように人を吸い寄せる「ゆめの街」。20年前には、どこまでも田んぼが広がっていた。
ゆめタウン佐賀の地権者の一人、南里光範さん(70)はコメや麦を栽培していた。「農業を続けても先が見えない。子どもや孫のために再開発だ」。1998年、農家ら地権者約300人がまとまり、兵庫北土地区画整理組合を設立。約120ヘクタールもの土地に新たな街をつくる計画が浮上した。
核となる商業施設の誘致に動いたが、意欲を示すのは小規模店ばかり。「すぐ撤退するのでは」と地権者が不安を抱く中、手を上げたのがイズミだった。約11ヘクタールもの大型商業施設計画。地権者は「これだけ大きな施設ならば、ずっとここにいてくれる」と歓迎した。
イズミにとって鳥栖市と長崎市を結ぶ国道34号沿いの立地が決め手。車で訪れる県内外の客を見込み、約3200台収容の無料駐車場を備えた。2006年、街づくりの起爆剤となる大型商業施設が誕生した。
郊外の街は急拡大し、マンションが次々に建った。商機をつかもうと料理人の岡城達哉さん(38)は7年前、ゆめタウン佐賀近くに和食店を開いた。昼食時は主婦たちでにぎわうが、夜の営業は苦戦。周辺に鉄道がなく車での来店が大半で、単価の高い酒類が出ない。駅前のような企業の集積はなく、飲み会も少ない。
昨年10月、隣の中華料理店に1枚の紙が張り出された。「閉店しました」。開店から2年。料理人の独立が理由だが、「ゆめタウンの客は施設内だけで完結し、こちらに取り込めなかった」(店関係者)という。
独り勝ちの様相を呈するゆめタウン佐賀から南に約3キロ。市中心街として栄えた白山名店街には空き店舗が目立つ。約20年前、核店舗のダイエー佐賀店が閉店すると、郊外に進出した大型店に客を吸い取られた。街には栄枯盛衰があり、兵庫北にも「いつまでも、ゆめタウン頼みで大丈夫か」との声がくすぶる。
岡城さんは自らの店の近くに住む。「いろいろ立ち寄りたいと思える街になれば」。娘は5歳。ゆめの街で長く暮らしたいと願う。
一言コメント
毎日利用する人も多いんだろうね。
コメントする