データミックスは企業間取引・企業経営に必須なビジネスニュース、政治・社会ニュースを配信しています

お名前ドットコム

金正恩、経済の窮状を認める


【まとめ】

金正恩が経済に対して今までに見られない危機感を口に。

・「国家経済発展5カ年戦略」を放棄。「人民生活向上」も消える。

・統制経済で経済活発化させる魔法なし。金正恩の方針は行き詰まる。

これまで日本でも北朝鮮に対する経済制裁は効いていないと主張する一部親北的ジャーナリストや学者がいたが、昨年末の朝鮮労働党中央委員会第7期第5回総会報告で、金正恩委員長はそれとは全く異なる報告を行った。

金正恩は報告で、現在の状況を「前代未聞のかつてない厳しい難局」と表現し、今後は米国に対して「正面突破戦」で対抗するとし、この「正面突破戦」は「自力更生と制裁との対決」であり「基本は経済戦線」だとした。

報告の中では「経済活動で隘路が多い」「大胆に革新できず沈滞している国家管理と経済活動」などなど、経済に対して今までには見られない危機感を口にした。

そして、内閣からの指示では、地方幹部たちが動かなくなっている状況を踏まえて、金正恩自らが経済課題を各部門に提示し、課題を遂行しなければ厳罰も免れないという姿勢を示した。報道には出ていないが、内部からの情報では経済幹部に激怒したという。

1、深刻な北朝鮮経済

北朝鮮経済状況の深刻さはまず「国家経済発展5カ年戦略」を事実上放棄せざるを得なくなったことに示された。

金正恩委員長は、2018年から続いた米朝対話への期待と希望が間違った道であったと結論付けて、2015~20年の「国家経済発展5カ年戦略」遂行を断念した。この戦略は、2016年5月に金正恩が36年ぶりに開催した第7回党大会で提示したもので、正常な計画経済運営への回帰を狙った野心的な計画だった。その目玉は、2016~20年の5年間、経済成長率年8%を達成し、これまでもっとも好調だった1980年代初期の水準に戻そうとしたものだ。

それゆえ同戦略の遂行は国家経済の最大の課題として進められ、新年の辞をはじめ重要な会議の場でその都度継続的に言及されてきた。北朝鮮メディアは同戦略の進行状況について随時報道もした。しかし、今回の中央委員会総会では同戦略に関する言及は一切なかった。

現実に北朝鮮経済は2017年以降マイナス成長(-3.5)を記録している。2018年はマイナス4.1%だった。昨年も厳しい状況が続いている(国連統計では1.8%成長と推定しているが根拠は示されていない)。現在国営企業の多くが操業を停止していると平安南道(ピョンアンナムド)のデイリーNK内部情報筋が伝えている。

次に経済の深刻さは、金正恩が「人民生活向上」のスローガンを掲げられなくなったことに示された。

金正恩は最高指導者に就任直後の2012年4月15日、金日成誕生100周年の記念日の演説で、「わが人民が二度とベルトを締め付けず、社会主義の富貴栄華を思う存分に享受するようにすることがわが党の確固たる決心」と述べ、関心を集めた。その後、機会があるごとに「人民生活向上」を力説し、毎年の新年辞で「人民生活向上」の単語が抜けることはなかった。

それから8年近く過ぎた今回の総会では「人民生活向上」との表現がなくなった。その代わりに「ベルトを締め付けて自力富強、自力繁栄」との表現が使われた。人民の耐乏生活が不可避であることを公式に認めたのだ。

これで「2度と国民を飢えさせない」と公約した2012年4月の演説は「真っ赤なウソ」となってしまった。

2、矛盾に満ちた課題の解決法

金正恩は、金日成が最も困難だった1956年8月の党中央委員会総会(8月宗派事件)で着用した白い夏服を着て現れ、「国家経済発展5カ年戦略」に代えた新たな目標として、「10大展望目標」というものを提示した。しかし、その実現方法は矛盾した内容となっている。

まず、「自力更生」の方針を掲げながら「統制と指導を強化せよ」と主張していることだ。

自力更生は国家単位の自力更生だけでなく、地域と機関及び企業、引いては個人単位の自力更生で、事実上「各々で生きる」ことを意味する。それは地域と機関及び企業と個人単位が分権化されなければ成功しない。ところが今回金正恩は、経済に対する内閣の統制と指導を強化せよと言っている。金正恩が強調した「国の経済組織者的な役割強化」と「自力更生」は正面から矛盾する。

次に「社会主義商業の原則を固守しながら国の利益と人民の利便を保障できるよう商業奉仕事業を改善せよ」と要求していることだ。

商業に対する国家の統制を強化しながら、消費者の多様なニーズに合わせよというのは相反する要求だ。

3つ目は、金委員長は内閣責任制、内閣中心制を強調するとともに「党の内閣に対する指導も強化せよ」と主張したことだ。

党の内閣に対する統制とは金正恩の内閣に対する統制であり首領独裁の統制だ。しかしこの統制があったから、これまで経済担当者の創造性は発揮できず内閣中心制が機能しなかった。

政治権力の経済活動に対する統制を緩めて経済活動の自由度を高めてこそ、すなわち改革開放に進んでこそ北朝鮮経済は復活するのだが、金正恩は統制を強めて経済の活性化を高めよと主張した。これでは経済の再生はありえない。

結局、金正恩は統制経済で経済活動を活発化させよと要求しているのだが、そんな魔法のような方法があるわけがない。金正恩が提示した方針はまもなく行き詰まるだろう。

今後、実務陣の悩みは深くなるとみられる。北朝鮮国内の混乱から目を離すことができなくなってきた。

Japan In-depth

 

 

一言コメント
それにしてもよく持ちこたえてるね。


コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。

独自記事

詐欺師か?ただの無能経営者か?行橋が生んだ経営者一家 村田晃士を追及する(第5弾)

株式会社ブランニュープランニングの終りの始まりが来た。 民事再生という逃げ道をとった村田晃士氏 登記簿(関税人の名前消して) 3月末に動きがあった。私共データミックスの情報が嘘ではないことを証明した内容だ。(株)ブランニ […]

コメントなし

詐欺師か?ただの無能経営者か?行橋が生んだ経営者一家 村田晃士を追及する(第4弾)

2024年、石川県能登半島での大地震から始まってしまい、衝撃的な令和六年のスタートに不安を感じたが、被災者の皆さんの行動力や頑張りに胸を打たれながらの2ヶ月でした。特に心苦しいのがこんな大変な状況なのに発生してしまうのが […]

2 comments

詐欺師か?ただの無能経営者か?行橋が生んだ経営者一家 村田晃士を追及する(第3弾)

今年も残すところあとわずかとなりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 アメリカは大谷翔平選手移籍の話題で盛り上がる中、わが国では政治家の裏金問題が岸田政権を揺るがす事態となっています。 今から来年のことが心配になっている […]

コメントなし

詐欺師か?ただの無能経営者か?行橋が生んだ経営者一家 村田晃士を追及する(第2弾)

2023年ももうすぐ終わる。 年末に向けて慌しくなる中、私は取材と周りの情報収集に走り回った。 「この人は信用できない。」 こんな声をたくさん聞く。 そう、村田晃士氏のことだ。 きちんとやっていそうだが 「中身はなんにも […]

1件のコメント

詐欺師か?ただの無能経営者か?行橋が生んだ経営者一家 村田晃士を追及する

世界中で猛威を振るった新型コロナが国内では5類に移行し、街も日常を取り戻しつつあるが、それに伴い様々なトラブルも増えてきているようだ。 福岡、天神に本社を置く「㈱ブランニュープランニング」という主に飲食店の内装やロゴ作成 […]

2 comments

独自記事一覧

石川の一撃

「NetIB News」「データマックス」は善か悪か?信念か金か?ゴルフ場を巡る攻防「尾崎朝樹氏・田原司氏と児玉氏との関係性は?」(第11弾)

中国で発生した新型肺炎は終息する兆しがなく、世界中で猛威を振るいつつあります。 暖かい季節になってきましたが、読者の皆様も健康管理など、くれぐれもご留意ください。 前回、ザ・クイーンズヒルゴルフクラブ(以下クイーンズヒル […]

4 comments

「NetIB News」「データマックス」は善か悪か?信念か金か?ゴルフ場を巡る攻防「田原司氏と児玉氏との関係性は?」(第10弾)

温暖化と言われる時代ですが、やはり寒い季節ですね。 読者の皆さん風邪など引かないようにしてくださいね。 児玉氏の毎年の様にお友達と行われるマックスゴルフコンペ動画を見て 貴殿のスイングに目を奪われましたよ。 それに加え「 […]

1件のコメント

「NetIB News」「データマックス」は善か悪か?信念か金か?役員構成変更そして今後のI・Bは?(第9弾 後編)

豪雨、台風と今年も不安定な夏でしたが、やっと涼しくなってきました。 東京五輪もいよいよあと1年となりましたが、読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。 (取締役 児玉崇氏) 前回はデータ・マックス社の度重なる役員構成変更に […]

コメントなし

「NetIB News」「データマックス」は善か悪か?信念か金か?さらなる役員構成変更の意図は?(第9弾 前編)

梅雨が明け真夏日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 昨年にも増して暑さが厳しく感じられますね。 しばらく酷暑は続きそうですが、読者の皆様もお体に気をつけてお過ごしください。 さて、昨年も報じてきた「データ・マ […]

コメントなし

「NetIB News」「データマックス」は善か悪か?信念か金か?(第8弾 後編)

後編 「役員構成変更に見え隠れする児玉氏の未来図とは」 前編に続いてデータ・マックスグループの役員構成について考えた。 ※同役員構成については、「NetIB News」「データ・マックス」は善か悪か?信念か金か?(番外編 […]

1件のコメント

石川の一撃記事一覧

Copyright© 2017 データミックス All rights reserved.