JR九州が自動運転実用化へ 踏切あり、ホームドアなし 全国初、年度内にも
- 企業・経済
- 2019年10月9日
JR九州が、運転士が乗り込まなくても運行できる自動運転技術の導入を目指していることが分かった。福岡県内の路線で実証実験に乗り出し、本年度中にも実用化したい考え。走行区間内に踏切があって駅にホームドアがない路線での自動運転は、全国でも前例がないという。地方鉄道の事業環境が人口減などで厳しさを増す中、将来の路線維持を下支えする技術として期待される。
計画では、列車や線路内に新たな装置を設置し、加減速や停車などを自動化する。運転席には運転士ではない係員が乗り込み、トラブル時の緊急停止や乗客の避難誘導、事故時の保安業務を担う。線路に障害物が入るケースなどを想定し、係員を乗り込ませずに安全性を確保するのは難しいと判断した。
運転士資格の有無にかかわらず人材を配置できるため、業務効率化や人件費抑制が見込める。地方路線で運転士不足や乗客減が深刻化する中、国土交通省の有識者会議も導入の推進を検討している。
国交省によると、自動運転は国内各地の都市部の鉄道で既に採用され、係員が1人も乗車しない形態もある。ただいずれも、踏切がない▽高架など人が立ち入れない構造▽駅に転落防止のホームドアがある-などが前提条件とされ、地方鉄道で広く導入されるには至っていない。
実証実験では、夜間など営業時間外に試運転を行い、安全性や走行の安定性を確認する。JR九州は、赤信号や速度超過を検知し列車を自動停止させるシステムを既に導入しており「安全性が低下することがないよう自動運転の開発を進めたい」としている。
一言コメント
いつごろ実現するのかな?
コメントする