18年のサンマ、4年連続不漁 水揚げ12万トン、好転見通せず
- 政治・経済
- 2019年1月13日
全国さんま棒受網漁業協同組合(東京)は12日までに、2018年の全国のサンマ水揚げ量が前年比55%増の11万9930トンだったと発表した。歴史的な不漁だった17年は上回ったものの、例年の20万トン以上の漁獲量に比べると低水準にとどまった。組合は「4年連続の不漁だった」と説明している。今後、好転するかどうかは不透明だ。
サンマが集まる漁場が港から遠い状態が続き、不漁につながった。19年も漁場は遠いとの見方が専門家の間である。詳しくは分かっていないが、漁場の位置は海流や海水温の変化などが影響するとされる。資源量も枯渇が懸念されている。
一言コメント
値段も上がるんだろうか…
コメントする